翻訳と辞書
Words near each other
・ 田中秀和 (作曲家)
・ 田中秀哉
・ 田中秀喜
・ 田中秀太
・ 田中秀夫
・ 田中秀夫 (経済学者)
・ 田中秀央
・ 田中秀幸
・ 田中秀幸 (アナウンサー)
・ 田中秀幸 (アートディレクター)
田中秀幸 (元日立製作所社員)
・ 田中秀幸 (声優)
・ 田中秀幸 (陸上選手)
・ 田中秀征
・ 田中秀志
・ 田中秀昌
・ 田中秀果
・ 田中秀樹
・ 田中秀穂
・ 田中秀臣


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

田中秀幸 (元日立製作所社員) : ウィキペディア日本語版
田中秀幸 (元日立製作所社員)[たなか ひでゆき]
田中 秀幸(たなか ひでゆき、1941年 - )は、東京都、元日立製作所武蔵工場社員。日立田中裁判元原告。
本人の言葉によると、19歳の時に労組評議員に当選したとき70数名の臨時工解雇と全く闘わない労組の評議員会で私が取り上げたため途端に賃金差別され、26歳の時に臨時工と女子の2名の不当解雇を撤回させるために裁判証言で闘ったために嫌悪され、その直後に日立は活動家排除を目的に一回だけの残業拒否を口実に解雇したという。
1991年10月、最高裁判所労使協定の範囲内での残業命令には従わなければならないという決定を下される。さらに、有給休暇の取得時期についても、会社側の裁量権時季変更権を判決で認めている。この判決には国の内外を問わず、就業規則を会社側有利に締結すれば都合により残業できない場合でも無理やり働かせることが可能になり、長時間労働解雇の濫用が横行してしまうと非難の声があがった。
2000年9月、日立との間で職場復帰は認めないものの日立側の責任を認めさせる形で和解協定を締結。
日立の争議は、日本の大企業が理不尽な解雇や陰湿な差別という不当な手段を使って労働者を支配している実態を世界にアピールした事に意義があると評価されている。
== 著書 ==

* 企業社会を考える(佐高信中野麻美との共著。かもがわブックレット



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「田中秀幸 (元日立製作所社員)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.